トップページ>こんな症状でお悩みの方へ 頭痛・首の痛み・肩コリ
こんな症状でお悩みの方へ
頭痛・首の痛み・肩コリ
【筋緊張性頭痛】という言葉、聞いたことがありますか?
実は頭痛で悩む患者さんの多くは、このタイプの頭痛です。
筋緊張性ですから、これも「コリ」ですね。
実は、頭から背中にかけての「コリ」は、悪い姿勢が原因であることが多いのです。
皆さんは自分の頭がどの位重いか?なんて、考えたことありますか?
頭は、女性で3~4Kg、男性で5~6Kg あると言われています。
女性の頭でも、バケツに水をいっぱいにした位あるんですよ。男性なら軽くバケツ2杯分ですね。
そんな重い頭がゴロッと前に落ちないように、細い首が一生懸命支えているのです。首って大変な負担がかかる部分なのです。
左のような姿勢で長時間いることはないですか?
- PC操作をしている時
- 食事をしている時
- テレビを見ている時
- 学校の授業中
肩から前に頭が出ていると、骨で頭を支えられなくなります。
したがって首から肩の筋肉が、頭の重量を丸ごと引き受けて、力を入れて一生懸命がんばっているのです。
細い首と肩に、1日8時間?もっと?じみ~な筋トレをさせているようなものなのです。
ずっと力を入れ続けている首と肩の筋肉は、がんばりすぎた結果、力をうまく抜くことができなくなっています。それが「コリ」です。
一概に「悪い姿勢」と言っても、背中の真ん中からキュッと丸まる人、全体がなだらかに円を描く人、首から肩が異様に前に傾いている人など、様々です。それによって出てくる症状も様々です。
下記のようなところに痛みやコリを感じたことはありませんか?(下記は一例です)
【頭痛、首の痛み】
【肩こり】
次のような症状を感じたことはありませんか?
- 頭が重い。
- 締め付けられるような頭痛がする。
- 脈打つような頭痛がある。
- ひどい頭痛・肩コリで吐き気がする。
- 朝起きたら首・肩・肩甲骨の間が痛い。
- 寝違え。
- 首が痛くて振り向けない。
- 慢性的な肩こりがある。
- 子供を抱っこしたり、授乳する時に、肩や首が痛い。
- 立っている時は、腕組をすると楽である。
- 病院でストレートネックと言われた事がある。
- 病院で頸肩腕症候群と言われたことがある。
- 病院で胸郭出口症候群といわれたことがある。
- 首や肩のコリが気になって眠れない・目が覚める。
当院では、あなたの辛い症状の原因について、基本的なところからご説明いたします。納得していただいた上で、ご自身の生活に活かしていただければ、きっと効果は大きいでしょう。
わたしの腰痛体験
カイロプラクターになるきっかけとなった院長の腰痛体験記。
68.69.70話は首のお話です。
|