トップページ>こんな症状でお悩みの方へ 腕から手にかけてのしびれ・脚(足)のしびれ・坐骨神経痛
こんな症状でお悩みの方へ
腕から手にかけてのしびれ・脚(足)のしびれ・坐骨神経痛
神経には、脳からカラダの各部位に命令を送る神経と、カラダの各部位からの情報を脳に伝える神経と、大きく分けて2つの神経があります。往路と復路ですね。
このカラダの各部位から情報を送る神経を感覚神経と言って、「痛い」「熱い」「冷たい」「触られた・触った」など、いろいろな感覚を脳に伝えています。
でも医学的には「しびれ」を感じる神経は特に無いんですって。
じゃぁ、「しびれ」って何でしょう?
実は、「しびれ」というのは、感覚神経が直接圧迫されたり、神経近くの血管が圧迫されて栄養や酸素が神経に届かなかったりした時に、その部分の感覚神経がデタラメな信号を脳に伝えると、脳はそれを「しびれ」と判断することで「しびれた」と感じるのです。
筋肉のコリによる「しびれ」は、電気回線のノイズに例えると解りやすいと思います。太い電気コードが何本も絡まったような状態の腰の神経がお尻の筋肉をくぐって脚に入りますが、この時、お尻の筋肉が硬く凝っていたらどうでしょう?太く絡まりあったコードは、最終的にどこの配線なのかわかりません。同じお尻の筋肉が硬いのに、ふくらはぎが痛い人、足の親指が痛い人、と症状が異なるのは、束になったコード(神経)のどこに異常が生じたかによって変わるのです。
また、一人の患者さんでも、日によって脚のしびれる部分が変わるのも、圧迫する筋肉が変わったり、束になっているコードの圧迫される部分が変わったりすることが原因であることが多いようです。
太いコードに異常が出れば出るほど、すなわち腰に近ければ近いほど、束になって絡まりあっている訳ですから、広範囲に影響が出てくるということです。 同じことが手の神経にも言えます。手の神経は首の付け根に近いところから出ている神経が枝分かれして手の先まで届いているのです。
肩コリがあれば、当然手に行く神経の束も圧迫されます。
下記のようなところに痛みや重だるさ、しびれを感じたことはありませんか?(下記は一例です)
次のような症状を感じたことはありませんか?
- お尻から太ももの裏、横に 痛みやしびれ、違和感、重だるさがある。
- 腰痛は前からあるが、最近足の親指が痛い。
- 脚がいつも重かったりだるかったりする。
- 足の感覚が鈍く、歩きにくい。
- 腰痛はないけれども、太ももの裏や横からふくらはぎ、 時には足の裏まで痛みや しびれが走る。
たかが「しびれ」と思いますが、結構怖い症状です。
早めに、そして定期的なカラダのメンテナンスをお勧めします。
「しびれ」の原因は、上記以外にもいろいろありますので、施術を受ける際には「これは関係ないだろう」と、ご自分で判断せず、遠慮なく何でもおっしゃって下さいね。
わたしの腰痛体験
カイロプラクターになるきっかけとなった院長の腰痛体験記。
|